スピーチの場数を踏んでもうまくならないわけ②

前回のブログで、
「スピーチで緊張してしまうが、
 場数を踏めばうまくなりますか?」
という質問についてお答えしました。

この質問に対する答えは「NO」。

ただ場数を踏むだけでは「慣れる」だけで
スピーチはうまくならないからです。

そこで
スピーチ上達のためのポイントが
2つあるということをお伝えしました。

今回はその続きをお伝えします。

***********************************
自分の姿を客観視する
***********************************

前回のブログではスピーチ上達のための
1つ目のポイント、
正しい知識を得た後に技術を習得するという
順番が大事ということをお話しいたしました。

では、2つめのポイント何でしょう。

それは、
動画を撮影して自分で確認することです。

前回ご登場いただいた
経営者のクライアントは、
ゴルフレッスンのとき
自分のショットをビデオ撮影して
コーチと一緒に見るそうです。

「まずはコーチに理屈を習って、練習して
 自分ではできたつもりになっている。
 けれど後で自分のショットをビデオで見たら
 できていないのでがっかりする」
とおっしゃっていました。

スピーチトレーニングも同じです。

スピーチがうまくなるには、
自分が話している様子を撮影し、
見返してみる。

どこができていて、
どこができていないかを
正しい知識を基に確認し、
修正していくという
作業が欠かせないのです。

しかもそれを
誰か自分以外の方と一緒に
見るのがポイントです。
自分ではわからない点を
客観的に指摘してもらうのです。

NHKでアナウンスの仕事をしていたとき、
報道番組のキャスターを担当していました。

60分の番組放送修了後、
一緒にキャスターをしていたアナウンサーや
上司のアナウンサーなど、複数人で
その日の放送を見返していました。

そして反省会として
自分のアナウンスについて細かい
指導を受けていました。

それを毎日繰り返すからこそ
プロは上達がはやいのです。

自分の話している姿を見るのは
恥ずかしいかもしれませんが、
ぜひ客観的に見られるようになりましょう。

★スピーチの正しい知識を身につけましょう。
「間」を使った話し方の理論と
やるべきステップを2時間で学べます。
https://bit.ly/2n6jjcU

2018年8月3日