つれづれ

あの常套句が死語に?オンラインの新スタンダード

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を
受けてリモートワークが広がっています。
いままで対面で行っていたことを
オンラインで行うことも増えてきました。

たとえば会議。
先日、私が勤務する大学で、
ある会議が予定されていました。
当日朝、
事務局からこんなメールが届きました。

「本日の会議は、悪天候等の理由から
 Web会議で開催します」

会議が行われる予定の場所まで、
公共交通機関で20分ほどかかる場所から
移動してくる参加者もいるため、
悪天候の中わざわざ対面で集まる必要はない
という判断だったようです。

実際にその後、大雨特別警報が発表され、
記録的豪雨を観測しました。
崖崩れなどの被害が出た地域もあったため、
懸命な判断だったといえるでしょう。

会議はオンラインで実施され、
審議は問題なく終了しました。

「時代が変わった!」
と実感した瞬間でした。

これからのスタンダードは、
雨になったらオンライン、
なのかもしれません。

司会者の常套句、
「本日はお足元の悪い中
お越しいただきありがとうございます」は、
今後聞かれなくなるかもしれませんね。

さらに、本学の会議では
議題によって
対面かオンラインかを使い分けています。

いままで、オンラインは
代替方法でしかありませんでした。

そのため
「対面ができないから仕方なくオンライン」
というネガティブなものに
とらえられがちでした。

しかし、今は
対面とオンライン
それぞれのメリットを考慮しながら
選択する時代に変化しているのです。

あなたの業種で「時代が変わった」
と感じた瞬間はありましたか?
それはどんなことですか?

今後ますます
コミュニケーションをオンラインで
行うことが多くなります。

あなたはオンラインでも
きちんと効果的に自分の意見をまとめて
伝えられていますか?

オンラインになると対面以上に
論理的に話すテクニックが必要になります。

現在、私の研究室では、
オンラインにおける
より分かりやすい話し方について
実験中です。

結果が分かり次第
皆さんにもお伝えしますので、
どうぞご期待ください。

★世界のトップリーダーのスピーチから、
オンラインでも人を動かす
コミュニケーションを学びましょう
『有事をチャンスに変える
リーダーズスピーチ』
https://bit.ly/3l2I4DQ

**********************************
あとがき
**********************************

先週はお盆休み、夏休みだったという方も
多いことでしょう。
いかがお過ごしでしたか?

私はお盆休みの最中、
法人のクライアントから
CEOのスピーチ原稿とスライド案が
届きました。
週明けまでに添削希望とのこと。
・・・そうか・・・。
外資系企業はお盆休みが無いんですね(;’∀’)

そういえば私の先祖には
藩の「右筆」だった方がいるそうです。

※『広辞苑』によると、右筆とは、
「武家の職名。貴人に侍して
文書を書くことをつかさどった人」。
Wikipediaによると、
「文章の代筆が本来の職務であった」
とのこと。

お墓参りで
ご先祖さまに現在の仕事について
感謝しながらご報告しつつ、
力を貸してもらえるようお願いしました。

おかげさまでご希望までに
修正原稿を納品することができ一安心です。

★あなたの話し方を
ビジネスの武器に変えるために
必要なのは正しい理論です。
『「人を動かす話し方」を身につけるための
 教材専門オンラインSHOP』
https://bit.ly/3gfL8bL

2020年8月19日


スピーチに関するおすすめ本三選

日本各地から梅雨入りのたよりが
届く季節になりました。

この時期は
雨の中外出するのが億劫で、
休みの日も家で過ごすことが多い、
という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は
スピーチ関連のおすすめの本を
3冊ご紹介します。

**********************************************
伝えることの難しさと楽しさを知る
**********************************************

まずは先月発売された新刊から一冊。
『24歳の僕が、
オバマ大統領のスピーチライターに?!』
デビッド・リット(著)(光文社) 

 
https://www.amazon.co.jp/dp/4334962181

スピーチライターやスピーチコンサルタントなど
スピーチに関わる裏方の存在が
注目されるようになったのは、
2008年のアメリカ大統領選挙が
大きなきっかけでした。

この選挙で勝利し、
第44代アメリカ大統領に就任した
バラク・オバマ氏。
“Yes, we can!”というフレーズは、
今も記憶に残っていますよね。

そのオバマ氏のスピーチライターチームに
若くして加わったのが著者。
名演説が生まれた舞台裏や
ホワイトハウスでの日々をつづっています。

480ページと厚い本ですが、
とても面白く、
あっという間に読んでしまいますよ。

– – – – –

一方、日本の政治の内側について
知りたいという方には
こちらがおすすめです。
『首相官邸で働いて初めてわかったこと』
下村健一(著) (朝日新書)


https://www.amazon.co.jp/dp/4022734973

報道キャスターから転身し、
2010年10月から2年間
内閣審議官を務めた下村氏。

政府の情報発信に携わる中で
国民に伝えるとはどういうことかを
模索しつづける著者の姿が
読み手に迫ります。

東日本大震災、福島の原発事故当時の
緊迫した官邸の状況なども
つぶさに描かれています。
リスク管理の参考にもなりますよ。

– – – – –

最後にご紹介するのは小説です。
『本日は、お日柄もよく』
原田マハ(著)(徳間文庫)


https://www.amazon.co.jp/dp/4198937060

駆け出しのスピーチライターが
仕事を通して
成長していくストーリーです。

WOWOWでドラマ化されたので
ご覧になった方も
いらっしゃるかもしれません。

言葉の持つ力について
改めて考えさせられました。
スピーチのコツも
随所にちりばめられており、
スピーチのビジネス書としても楽しめます。

以上、「伝える」をテーマにした
おすすめ本をご紹介しました。
ぜひ読んでみてください。
感想などもお聞かせいただけると嬉しいです。

★心理学に基づくアカデミックな
話し方のスキルを学びましょう。
繰り返し見ることで、学びが定着します。
https://bit.ly/2kU6ZeJ

******************************
あとがき
******************************

「梅雨入り」のニュースが続いています。

テレビや新聞報道では梅雨入りについて
「気象庁は○日、○○地方で
梅雨入りしたとみられると発表した」
という言い方をしているのに
お気づきでしょうか。

以前は「梅雨入り宣言」「梅雨明け宣言」を
していましたが、
いまは「梅雨入りしたとみられる」
「梅雨明けしたとみられる」という
あいまいな表現をしています。

気象庁では、
数日から一週間程度の天候予想に基づき、
梅雨入りと梅雨明けを発表しているそうです。
自然現象が相手ですから、
外れることもあります。

梅雨入りの発表をした途端に
晴れの日が続く
なんていうこともたまにありますよね。
ですから、「みられる」という言い方を
しているんですね。

その後に春から夏の天候経過を見て、
9月はじめに梅雨入り・明けの確定を
行い発表します。
その際も「○月○日ごろ」としています。

いつから梅雨に入ったか、
いつ梅雨が明けたかという情報は
防災や農業などの面でも重要ですが、
断定した発言は難しいようです。

必要な情報を提供しつつ、
誤解を与えないような表現を、という
気象庁の苦心の跡が見られますね^_^

★信頼を勝ち取り
ビジネスに活かすのであれば、
「NHK式」の話し方が効果的です。
『「人を動かす話し方」を身につけるための
教材専門オンラインSHOP』
https://bit.ly/2HuICx5

2018年6月11日