志の輔師匠曰く話し方のコツは〇〇をつかむこと

先日、文化放送のラジオ番組
『志の輔ラジオ 落語DEデート』に
出演させていただきました。

出典: http://www.joqr.co.jp/blog/rakugo/

毎週日曜日の午前7時から放送されている
立川志の輔師匠とゲストによるトークや
過去の落語名演も楽しめる番組です。
http://www.joqr.co.jp/blog/rakugo/

今回は、
かねてより師匠に伺ってみたかった
スピーチと落語の共通点や、間(ま)について
お話を伺うことができました。

番組を聴き逃したという方のために、
内容を一部シェアさせていただきます。

***********************************
「空間」をつかむ
***********************************

スピーチトレーニングでは、
クライアントの方に
「ぜひ新作落語聞いてください」と
お勧めすることがあります。

新作落語とは、おもに大正時代以降に
落語家や落語作家により作られたもの。

スピーチにとって、
聞き手を動かすための
重要なスキルの一つである「間」。
しかし、
説明しづらい難しいスキルでもあります。

おもに江戸時代を舞台とする
古典落語も味わい深いものがありますが、
現代語の新作落語は
「間(ま)」のお手本として最適なのです。

番組の中で志の輔師匠に、
スピーチトレーニングで落語を聴くことを
お勧めしていることをお伝えすると、
師匠はこうおっしゃいました。

「言葉に自信を持てたら、
 その『空間』をつかめるような気がする。
 結局、大事なことは
 『空間』なんだと思うんですよね。

 『空間』をつかむための道具が、
 言葉ですからね。」

放送ではカットされていましたが、
収録では空間をつかむ達人として
結婚式の司会などで間合いのうまい方の例を
お話しくださいました。

そして、落語の公演で
笑わせようとしても
なかなか笑わないお客さんが、
落語家が思わず失敗したときに
笑うということがある。

だったらと、わざと失敗すると
そのあざとさは伝わりお客さんは笑わない。

これは
「空間」が一つになっているかどうか
だとおっしゃっていました。

つまり、
人に何かを伝えるために大切なのは、
聞き手と話し手が共有している
「空間」をつかむこと。

そして「空間」をつかむために、
間の取り方、非言語表現も含めて
話し方を磨くことが必要なのです。

現代の落語家を代表する志の輔師匠と
お話しさせていただく中で、
日本語の奥の深さ、
伝えることの難しさとおもしろさを
私自身も再認識することができました。
ありがとうございました。

出典: http://www.joqr.co.jp/blog/rakugo/

後日、
このラジオ番組を聴いてくだった方が、
感想をSNSに書いてくださいました。
ご本人から許可をいただきましたので、
一部ご紹介します。

====(ここから)

「間」をテーマに話しているやり取りがすでに
「説明しようのない、すごく難しいスキル」の
連続になっている。

落語界の大御所と、
スピーチコンサルタントで心理学研究者だから
当たり前といえば当たり前だ。

(中略)

志の輔さんの、著書タイトルへの話題振り。
スピーチと新作落語の関係性。
 
「空間だと思うんですよね」
「空間ですね」の受け答え。
   
ぞくぞくっとしながら、
何度も繰り返し聴いた。
 
====(ここまで)

番組をお聴きいただき、そして
感想をいただきありがとうございます。

私も師匠とお話しさせていただきながら、
その語りの間合いが、
高座のときとも、
『ためしてガッテン』等のテレビ番組とも違う
独特のものだと感じていました。

そして
とても心地よくお話しさせていただきました。
これこそ
空間をつかんでいらっしゃるからでしょう。

こうした名人の空間をつかむスキルを、
私たちが日常の中で使える
再現性のあるスキルとして体系立て
お伝えすること。

それが私の使命と考え、
今後も研究に邁進していきます。

★あなたの話し方に「間」と「空間」をつかむ
スキルをとりいれましょう
『「人を動かす話し方
 教材専門オンラインSHOP』
https://bit.ly/2M401CR

2019年7月24日