上野千鶴子氏のスピーチはここがすごい

令和最初の年ももうすぐ終わりですね。
おかげさまで今年も
スピーチ・コミュニケーション研究と
コンサルティングで色々な学びのあった
一年でした。

ご縁をいただいた皆様、
ありがとうございました。

そんな中、先日は
社会学者で東京大学名誉教授の
上野千鶴子先生の講演を
聞く機会がありました。

上野先生といえば
今年4月に行われた東京大学入学式の
祝辞が話題となりましたね。

https://bit.ly/2Qn5LrX
こちらの東京大学のHPに
スピーチ全文が公開されています。


出典:https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1301_00014.html

社会の中のさまざまな格差や不平等について
ふれたスピーチは、
ソーシャルメディア上で多くの人が言及し、
マスメディアにも取り上げられ、
大きな反響を呼びました。

「感銘を受けた」と称賛する声がある一方で
「入学式という晴れの舞台にふさわしいのか」
と疑問視する声もあり、
賛否両論が巻き起こったのです。

今回は、私が今月拝聴した上野先生の講演で、
さすがだな!と思った
ポイントをシェアします。
皆さんも人前で挨拶などするときに使える
聞き手を引き込むスキルです。


***************************************
聞き手を引き込むポイント3つ
***************************************

①講演のつかみ

今回の講演は、この一言から始まりました。

「私は今年、これでバズりました」。

スライドは東大入学式で祝辞をなさっている
ご本人の写真。

「バズる」とは、
主にインターネット上で大勢が話題にしている
状態を指す言葉です。

会場から一斉に笑いが起こりました。
みんなが知っていることを
タイムリーに使ったうまい入り方ですね。

ここでは、「バズりました」という
くだけた言い方がポイントです。

東大名誉教授で日本を代表する
フェミニストの講演というと、
真面目な難しい話をされそうで、
構えてしまう感じがしませんか?

しかし、この冒頭の一言で
「この講演は笑っていいんだ」と
聞き手が共通認識を持つことができ、
場づくりの効果があります。

実際、
2時間の講演は絶えず知的な笑いがあり、
あっという間でした。

②誰かに話したくなる新情報

講演では、
この入学式スピーチの後日談も
話していらっしゃいました。

例えば、その一つは、
上野先生の祝辞の影響か、
今年の東京大学のオープンキャンパスには
例年以上に女子学生の参加が多かった
というエピソード。

東大入学式での祝辞が話題になったという
世間で広く知られている話に、
本人から直接話を聞いた会場の人だけが
知ることができる話を加えたのです。

自分だけが知っていることを
他の人にも話したいというのは人間の心理。
実際に私もこうして
皆さんに紹介していますよね(笑)

聞き手を引き込み、さらに
その場にいない人たちも巻き込んで
話題を拡散させるうまい方法です。

③時々入る関西弁

講演中、上野先生は、
関西弁をところどころ
使っていらっしゃいました。

講演全体は標準語で、
社会情勢などデータを説明するときに
「『なんでやねん』と思わず
 言いたくなるのですが…」
などと、感情の部分で関西弁を入れるのです。

上野先生は富山県ご出身ですが
大学生活を京都で過ごし、
大学教員としてのキャリアも京都でスタート。

関西弁を
無理して使っているような感じもなく、
自然に聞こえました。

上品さと信頼性を残しつつ、
関西弁の親しみやすさやノリの良さを
うまく取り入れていらっしゃるのは
さすが!の一言でした。

スピーチの内容にもよりますが、
方言を織り交ぜると
話し手のキャラクターが伝わり、
聞き手との距離が近づきます。

本日ご紹介した
上野先生のスピーチ術。

年末に今年の振り返りするときや
年初めの抱負を語るときなどに
ぜひお試しください。
正統派でありながら
肩肘の張らないスピーチとなりますよ。


★心理学に基づくアカデミックな
スピーチ分析から導きだされたコツを
自分の話し方に取り入れてみませんか?
『たった一言で人を動かす「最高の話し方」』
完全マスターセット
https://bit.ly/2EZ8wu7

2019年12月28日