名キャスター古舘伊知郎氏&安藤優子氏が共感を得るためにしていた共通点とは?

日本を代表する名キャスターである
古舘伊知郎氏と安藤優子氏の対談が
10月に刊行されたある雑誌に
掲載されていました。

ご存じのように、
古舘伊知郎氏は、
テレビ朝日『報道ステーション』
メインキャスターを2004年から12年間、

安藤優子氏は、『FNNスーパータイム』など
3つのフジテレビ系ニュース番組で、
1987年から計28年間にわたって
メインキャスターを務めてきた方です。


出典:https://furutachi-project.co.jp/profile/furutachi/


出典:https://www.takethink.jp/gallery/andoyuko/

生放送のニュース番組という
やり直しができない場面で
伝えてきたお二人。

対談では、限られた時間内で
正確に、かつ、聞き手に共感を持って
もらえるよう伝える方法について
お話しになっていました。

今回のメールでは
私たちもビジネス場面で活用できる
ポイントをシェアします。


*******************************************
自分と聞き手の気持ちをつなげる非言語表現
*******************************************

対談内で、
キャスター界の重鎮ともいえるお二人は
最近のニュースの伝え方について
こう話しています。

「最近気になるのが戦争のような
重たいニュースの後、画面が切り替わると
アナウンサーがすぐに笑顔で出てくること。

前のニュースを一呼吸も受けることなく
次の話題に移ってしまうと伝え手の息遣いが
感じられなくなってしまいます」

「わかりやすく理詰めで
説明することも大事だけど、
相手の気持ちに寄り添って
伝える情の世界も大事」

つい私たちもビジネス場面のプレゼンなどで
相手を説得するために、
データやエビデンスを示しながら
「理詰め」で説明してしまいがちです。

もちろんそれも大切なことです。
しかし、「情の世界」を伝えたほうが、
プレゼン結果が成功に
つながることもあります。

具体的な「情」の伝え方として
古舘氏は
「長くしゃべるよりも
深くため息をつくほうが伝わることもある」
とおっしゃっています。

安藤氏も
ニュースの合間に眉を寄せてみたり、
口角を上げてみたりしていたとして、
「そのニュースに対する自分の気持ちを
視聴者に伝えようとしていた」
と話されていました。

そう言われてみれば、と
お二人のキャスターワークに
思い当たる方もいるのではないでしょうか?

僭越ながら
私もNHKキャスター時代、
安藤氏と同様のことを心掛けていました。

ニュース番組で扱う話題は様々です。
世界情勢や政治経済の難しい話から
痛ましい事件事故、
地域の催しや子供たちの明るい話題までを
同じアナウンサーが伝えます。

そこで私は
明るいニュースの時と暗いニュースの時とで
そのニュースにいく直前の
それぞれ言葉と表情を変えていました。

次が明るいニュースであれば、
眉を上げて笑顔をつくり
「続いての話題です」と言います。

次が暗いニュースであれば、
何も言わず表情も眉を下げたまま
すぐに原稿を読み始めます。

人の感情が一番表れるのは
「眉」であることが
心理学者の研究によってわかっています。

このように、
言葉と表情と内容を「条件付け」することで
無意識のうちに次の話題を予測でき、
視聴者に安心感と信頼感を与えられます。

詳しくは、拙著『NHK式+心理学
一分で一生の信頼を勝ち取る法』の
第5章
「こんなに簡単で思わず結果が出てしまう!
相手から絶賛される心理テクニック」
をご覧ください。

ぜひ今一度あなたの
スピーチやプレゼンにおける
非言語表現も見直してみてくださいね。


★聞き手を引きつけ、信頼を勝ち取る
NHKのキャスターが実践している
「NHK式7つのルール」とは?
https://bit.ly/3MZK5jD

 

2023年11月27日


俳優Nさんが遅刻時に使っていた上品な謝罪フレーズ

先日、美容院で偶然耳にしたある方の
言葉遣いに心を動かされました。
私より後に美容院に入ってきたその方は、
どうやら予約時間より遅れて来店したよう。

「申し訳ございません」と
お店の方にお詫びをしていました。

そのあとに続く謝罪フレーズがとても上品で、
客室乗務員か接客業の方、
しかもVIP担当の方かしらと
思わずお顔をチラリと見ると、
俳優のNさんでした。

原田マハさんの小説が原作の映画では、
日本初の女性総理役を演じた
私も大好きな凛とした女優さんです。


出典:https://www.toei.co.jp/movie/details/1222406_951.html

今回はその時のエピソードをもとに、
少しの違いで好印象を与えられる
表現についてお伝えいたします。

*******************************************
少しの違いで印象が変わる、日本語の奥深さ
*******************************************

Nさんは、まずは開口一番
「申し訳ございません」と
穏やかで礼儀正しい話し方で
美容師さんに謝罪。

美容師さんはNさんに、
開始時間が遅れる分、終了時間も遅くなるが
予約内容のままのメニューで良いか
どうか尋ねました。

Nさんの答えは「YES」。
予定どおりの施術を希望されました。

こんなとき、
「YES」の趣旨を伝えるため、
あなたならどう答えますか?

「はい、いいです」
「はい、大丈夫です」
「すみません、
そのままの内容でお願いします」

など、いろいろな言い方があるでしょう。

Nさんの返答はこうでした。

「よろしいでしょうか。
ありがとうございます」

感謝とともに語られた、
この「よろしいでしょうか」という言葉。
丁寧な印象を与えますね。

美容師さんによると、
Nさんは、その美容室に通って
10年以上になるそうですが、
最初から変わらずいつもこのような
丁寧な言葉遣いだそうです。

付き合いが長くなってくると
言葉遣いが変わる方も多いなかで、
(それはそれで別の目的があれば良い工夫です)
さすが日本を代表する俳優の一人である
Nさんらしい、相手への敬意を忘れず
一定の距離感を保った自己表現だと
感銘を受けました。

さて、
「よろしいでしょうか」と似たような
フレーズですが、
これが「よろしいですか」だと
どうでしょう。

「よろしいでしょうか」と
「よろしいですか」は、
どちらも相手への許可を求めるフレーズです。

「です」は断定の表現ですから、
許可を求める側の希望が
前面に出ている印象を与えます。

一方、「よろしいでしょうか」は、
「でしょう」という
推量の意味を含んでいる分、
判断を相手にゆだねる印象を与えます。

そのため、より丁寧な表現となり、
「自分が遅れてきたのに申し訳ない」
という謝罪の意味も込めることが
できるのです。

では、もうひとつ。
「よろしいでしょうか」「よろしいですか」
と似たフレーズで、
最近よく聞かれる
「よろしかったでしょうか」はどうでしょう。

「よろしかったでしょうか」は
過去形ですので、確認の意味を含みます。

例えば、前もって注文されていたものを
渡す際に、
「こちらでよろしかったでしょうか」と、
尋ねるような場面で使います。

しかし、
お客さまを席に案内する時に
「こちらでよろしかったでしょうか」
などと、現在起きていることに対して、
過去形を使って尋ねるのは誤用となります。

NHK放送文化研究所によると
「よろしかったでしょうか」は、
「不用意に連発すると、
『自分はこう考えているけれど
それでいいよね』
という、やや押しつけがましい印象を
与えかねません」とのこと。

丁寧に話しているつもりが、
誤った使い方をすると
逆効果になることもありますので
要注意です。

「よろしいですか」
「よろしいでしょうか」
「よろしかったでしょうか」

同じようなフレーズですが、
少しの違いで、
相手に与える印象は変わるものですね。
Nさんのおかげで、日本語の奥深さを
再確認したエピソードでした。

★信頼される
コミュニケーション法を動画で学ぶなら
『ビジネスマンのための信頼を勝ち取る
 コミュニケーションの法則』
https://bit.ly/40djIfs

*******************************************
あとがき
*******************************************

今年も残すところ2カ月あまり。
店頭でも2024年の手帳特設コーナーが
目に付くようになりました。
あなたはもう購入されましたか?

私は例年と同じ手帳のリフィルを
購入しました。
すでにご依頼いただいた講演や、
来年度の講義予定を手帳に記入していると、
すでに気分は2024年。

年末の仕事納めや、来年の年頭挨拶に向けた
スピーチトレーニングご依頼も
増えてきました。

一気に慌ただしい気分ですが、
こういうときこそ
残り少ない2023年の一日一日を
大事に過ごさなければいけませんね。


★「人を動かす」「思いを伝える」
話し方のスキルを動画で学べます
『「人を動かす話し方
 教材専門オンラインSHOP』
https://bit.ly/46Meqdc


2023年10月26日